Google

Yahoo! JAPAN



カフェ リンク集

カフェ (仏cafe/伊caffe) は、本来コーヒーの意味。転じて、コーヒーなどを飲ませる飲食店を意味する。ヨーロッパの都市に見られるある種の飲食店を意味し、特にパリやウィーンのものが知られる。新聞や雑誌がそこで読め、時の話題について談笑し、情報交換のできる場所として親しまれている。

街路に面し、歩道にせり出してテーブルや椅子が置かれている。店内にはカウンターやテーブル席もある。一般的に、カウンター席か立って飲むのが最も安く、次に店内テーブル席となり、テラス席が一番高い(1物3価方式)。店のある場所やメニューによって違いがあるが、テラス席はカウンター席のおよそ2-3倍くらいと考えてよい。給仕は原則として男性で、ギャルソンという。 カフェを頼むと、エスプレッソが出てくるため、日本でいう普通のコーヒーを注文する場合は、カフェ・アロンジェ(Cafe allonge、直訳すると薄めたコーヒー)という必要がある。その他、ビール、ワイン、サンドイッチなどを置いている。 基本的にパリのカフェには有名店以外クーラーがないため、盛夏時は比熱の関係で涼しい店内テーブル席やカウンター席に座る人が多い。冬はもちろん店内席の方が暖かい。有名店には、冬でもテラス席に座りたい人のために、テラス用屋外ヒーターを設置している店もある。トイレは地下にあるのが普通である。

日本では、明治時代の終わりにパリのサロンを範とした「カフェー・プランタン」が開店した。本場のカフェでは男性が給仕をするが、プランタンでは女給を置いた。これが評判になり、その後のカフェーといえば、社交喫茶など風俗営業の業態に変質していった。 現在ではほぼ喫茶店等飲食のできる、カフェバー、インターネットカフェ、オープンカフェなどのような業種の総称として使われている。 2000年代よりカフェブームが起こった。以降は日本の都市で単にカフェと言った場合、ソファ、暖色系等のインテリア、白熱灯による薄暗い照明、あるいは近代建築や町家、倉庫などを活用して建物の雰囲気を生かしたインテリアにするなど、店主のこだわりがいくらかでも感じられる店のことを指すようになった。アメリカの「ラウンジ」文化の影響もあったと考えられる。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


Copyright (C) 2010 カフェ リンク集 All Rights Reserved.

リンク集1 リンク集2 リンク集3 リンク集4